木耳
これ読めますか?
キクラゲって読むんだって。
よくもまあ、9歳の子が木耳って漢字知ってたな!
あずきちゃんは最近よく思う。
日々学びだ、と。
この日も、Twitterで木耳という漢字を学んだ。
きっとみなさんお気付きだろうが、
あずきちゃんは語彙力がない。
あずきちゃんは文章力がない。
国語に弱い!!!
大きな要因は、小さい頃から読書をしてこなかったからだと思う。
中学では毎朝10分間、読書の時間があった。
読書嫌いなあずきちゃんは、ベッカムの写真が載ってるページだけを眺めて過ごした。
とにかくあずきちゃんは活字が嫌いなのだ。
もちろん、漫画も好きじゃない。
文字集合体恐怖症。
(あずきちゃんの造語)
そんなあずきちゃんだけど、勉強のために漫画を活用した。
ドラゴン桜で「古典漢文は漫画で勉強しろ」と言っていたからね。
出典:ドラゴン桜 7話 見返してやる!東大模試! あらすじ ねたばれ
古典の勉強のために『源氏物語』
歴史の勉強のために『三国志』
『アドルフに告ぐ』
を読んだ。
漫画は絵でイメージ出来るから、勉強には効率が良かった。
唯一、勉強のためじゃなくて純粋にハマった漫画がある。
『クローズ』
漫画はこのくらいしか読んだことないし、読書もしっかりとしてきたことがなかったから、あずきちゃんは超絶国語力が低い。
まあ、日本を代表する数名の政治家の方々よりかはあずきちゃんの方が国語力はあると思うけどね。
あずきちゃんは論点をずらすことはしない。
あずきちゃんは変な横文字を乱用しない。
あずきちゃんは「責任を痛感している」と言いさえすれば、責任を負ったことと同じだなんて思ってない。
皮肉はここまでにして。。。
今となっては本を月に数冊読破するようにはなったけど、小さい頃から文字や本に沢山触れて語彙力を増やしておけば良かったと思う。
だって、人との会話の中でもわからない単語や言い回しがよく出てくるんだもん。
(あずきちゃんは後でこっそりとググって意味を調べています。)
きっとあずきちゃんのように「若い頃、◯◯しておけば良かった」と後悔している人は少なくないと思う。
でもだからと言って、タイムマシーンで過去の自分に会いに行って助言することも出来ないし、過去を変えることも出来ない。
もしタイムマシーンがあったとしても、小さい頃のあずきちゃんは本が嫌いなわけだから、未来のあずきちゃんに助言されたところで行動が変わるとも思えない。
興味関心は、周りの人や環境の影響だったり、これまでの経験や体験から湧いたりする。
たしかに早く始めるに越したことはないけれど、結局はやる気が問題。
投稿者が言ってる通り、人間はいくつになっても成長する。
目的があればあるほど、心と精神と考えは集中する。
人間は心と精神と考えで生きていく。だからどんな心で、どんな考えをするかが大事だ。
2012年9月1日土曜日の明け方の箴言
まだまだ遅くない。
目指せ、国語力の向上。