あずきちゃんは、スーパーに並ぶ野菜が異様に思える。
だって整っている形のものしか陳列されていないんだもん。
あずきちゃんの実家では、お米もお野菜も育てている。
お野菜は、一つ一つ形サイズがそれぞれ違うし、いびつなものもある。
見た目は悪くても、味は美味しい。
でもこういういびつな形のお野菜はスーパーでは並べられないんだよね。
中身(味)は一緒なのにさ。
もし、ぐにゃっと曲がったキュウリがスーパーに並べてあったら、きっと売れ残るのだろう。
味は同じなのに、なんで完璧じゃないと選んでもらえないんだろう?
まぁ切りにくいのは確かだけど。
社会では「個性を大切にしなさい」と言われる。
野菜だって個性通りに収穫されるのに、基準を満たしてないと廃棄される。
てか、「個性を大切に」って言うくせに、学生時代はみんな同じ制服で同じような髪型で、就活もみんなと同じリクルートスーツに同じような髪型でなければいけないとか意味不明。
みんなと一緒じゃないと、目を付けられるからね。
変な社会。
【 In my student days 】
あずきちゃんの実家から徒歩10分のところに進学高校がある。
家族も親戚も学校の先生も塾の先生も、あずきちゃんにこの学校に進めと言った。
あずきちゃんは、絶対にその学校に行きたくなかった。
だって、地味なんだもん。
スカートは膝丈で、化粧禁止、ピアス禁止、染髪禁止。
こんなんじゃ、高校生活楽しめないよ。
高校生にもなって、勉強漬けでみんなと同じ格好でいなきゃいけないなんて無理。
あずきちゃんは校則の緩い学校に進み、高校生活を楽しんだ。
あずきちゃんは型にハマるのが嫌で、みんなと一緒っていうのが苦手。
あるとき、生徒会の人があずきちゃんの元にやってきた。
「生徒会に入って欲しい」
??
なんで私?
「あずきさんは、駅員さんにいつも自ら挨拶しているし、近所の人にも挨拶をしてること私知ってるの。他の人たちはしてないのに、すごいと思う。」
そんなところ見ててくれてありがとう。
「あずきさんを見習って、私も挨拶するようにしたの。
あずきさんって一見チャラチャラしてるけど、優しいしすごく心がきれいだと思うの。」
ありがとう。笑
「どうかな?」
うーん。私、人前に立つの苦手なんだ。
「じゃあ、書記はどう?」
誘ってもらえて嬉しいけど、髪色もスカートの長さも変えたくないの。ごめんね。
「あずきさんみたいな人が生徒会に加わるべきだと思うんだけどな。」
生徒会に声をかけられたことを担任のてつに話したら、
は?
お前が生徒会に?!
無理無理無理無理無理。
絶対に無理!
スカートの長さでアウト、シャツもアウト、リボンもアウト、ピアスもアウト、髪色もアウト、 顔がアウトー。
顔関係ないし。
すまんすまん。
でもお前が生徒会に入ったらおもろそうやな。
改革起こしたれ。
ひゃっひゃっひゃ、と笑っていた。
てつとのやりとりを聞いていた副担任は、
「あんた、その姿で生徒会に入れると思ってんの?!」
と一言。
入るつもりないですし、断りました。
やっぱり前に立つ人、代表は優等生、良い子ちゃんでなければならない。
わからなくもないんだけどね。
もちろんTPOはわきまえないといけない。
でも制服を着崩している生徒会長がいても良いとあずきちゃんは思うんだが。
それでもって、堅苦しくなくて、ユーモアのある生徒会長だったらいいな。
だって集会の時の生徒会長の話とか、堅すぎるし、つまらなかったんだもん。
眠たくなっちゃうよー。
居眠りすると、、、
バコっ
あずきー、寝るなー!
何度、てつにバインダーで頭を叩かれただろうか。
眠くならないような話なら、寝ないのに。
誰か異端児が生徒会に入って、てつが言ってたみたいに改革を起こしてくれんかなぁ。
まあ、無理だよね。
先生たちが許さないもん。
「生徒代表としてあるべき姿の人がなるべき」
と言われるのがオチ。
だから結局、優等生で良い子ちゃんで先生の言うことを聞く人が選ばれる。
(他の学校のことは知らないけどさ。)
結局、世の中なんでもスーパーに並んでいるお野菜と同じ。
外身じゃなくて中身の方が大事なのに、いくら中身が良かったとしても結局は外身で判断されてしまって、そもそも土俵に上がれない。
サウルは「外見」と「中身」が違った。外見は素敵だったが、中身は違った。
ダビデは「外見」と「中身」が違った。外見は小さいが、中身は大きかった。
2016年1月23日土曜日明け方の箴言
いろんな常識が覆る日が来て欲しいと願っている、あずきちゃんです。
そう言えば先日、Tokyo slow newsでパーソナリティの速水健朗さんが伊藤詩織さんと故ルース・ベイダー・ギンズバーグさんについて話していて心に響く言葉があった。
速水さん「人に勇気を与え、ロールモデルになる人は、いわゆる良い子ちゃん、優等生だけじゃない。
面白さや、親しみやすさというところが社会を変えていく原動力の特徴。」
ロールモデルになるのは優等生、良い子ちゃんである必要はない。
Youtubeに上がっていたので貼っておきます。
ちなみに、題名のeggheadはインテリ野郎という意味。
Full HouseのDJが “egghead” と言っていた場面をたまたま思い出したので題名にしました。