学生時代は大変お世話になりました。
学校へ行こう!のB-RAPハイスクールに登場していた、当時 現役慶応学生のCo.慶応さん。
Dragon AshのLife goes onを替え歌にして歴史のラップを披露していた。
この人のおかげで、あずきちゃんは日本と中国の年代を簡単に覚えることが出来た。
現在、Co.慶應さんはYouTuberとして活躍されてるみたい。
残念ながら、YoutubeにはDragon Ash版ではなく令和版がUPされていた。
※歌が始まるのは1:06から。
あずきちゃん的には、慣れ親しんだDoragon Ashの平成版のがヨカッタ。
いづれにせよ、
Co.慶応さん、学生時代のあずきちゃんに歴史の勉強を楽しくさせてくれてありがとう。
お勉強も楽しくやらなきゃ頭に入っていかないよね。
あずきちゃんは元々、聖書なんて読んだことなかったから聖書の登場人物とか時代背景とか無知。
しかもあんな分厚くて細かい字が敷き詰められてる本を読むなんて、拷問に近い。
特に旧約。
だからまずは大まかなストーリーを知るために、あずきちゃんが見たものが…
子ども向けの聖書の物語。
(英語だけど、子ども向けだからそんなに難しくない。)
⇧The Holy Tales : Bibleの方が全体的に映像が短くて見やすいかも。
そして! 阿刀田高さんの
「旧約聖書を知っていますか」
これは、あずきちゃんがお世話になってる方にオススメしてもらったんだけど、
おもしろい。
本は実家に置いて来たから、残念ながら内容を紹介出来ないけど、、、
でも活字嫌いなあずきちゃんでもスラスラ楽しく読めた。
イスラエルの国や国民について理解する上でも、この本は役に立った。
あずきちゃん的に、聖書を読む前に聖書のストーリーを大まかに知った上で読んだ方が理解しやすいと思う。
その上に、鄭明析先生が聖書の比喩を解説してくれたからあずきちゃんはスムーズに理解できたのだ。
何事も楽しく取り組まないとね。
新約版もあるよ。