社会の荒波で生きている人ならモモウメに共感する部分が必ずあると思う。
モモちゃんの先輩でありモモちゃんの良き理解者
ウメさんの後輩。お寺の娘
あずきちゃんが今回紹介するモモウメは、
【新人時代】飲み会帰りにいいことを言おうとしてくる先輩w(最終話)
新人のモモちゃんが、理不尽な社会や社会人の大変さをウメさんに吐露する。
するとウメさんは
人が悩む時っていうのは、階段を一つ飛ばしにしようとしてる時だけよ。
次の段にしか上がれないってわかってたら、今日の失敗も必要な一歩って思えるし、明日はまたもう一段上れるって思ったら、なんか頑張ろうって思えるもんだしね。
モモちゃんはウメさんの言葉に感動し、通過列車に向かって…
求不得苦〜
求不得苦:仏教用語。欲しいものが手に入らないの意
モモちゃんはお寺の娘さんだからね。
そういえば、以前の御言葉で”限界”について以下のように言われた。
限界が来た時 もっとたくさんのもがきと労苦が必要な理由は、 終わりで踏み出す一歩は平地ではなく 階段を一つ上がり、 高い山を登るようなことだからだ。
限界を超える人たちが最後まで行く。
一つの小さな実践から始まって、次元を上げるのだ。
限界が来た時、もう一つをすれば その上の次元、違う世界だ。
2017-05-12 限界は終わりだから、実践することで次元を上げて始めよう
生きていると、限界にぶつかる場面が何回も何回も襲ってくるし、絶望的になることがある。
でも、それは次の段階に上がる重要な時。
何もしないで立ち止まっていたら、次の段階には上れない。
あずきちゃんは、辛いことがあると…
⇧まさにこの状態に陥る傾向がある。
でも限界はチャンスだということ。
プラス思考でいきたいものだ。
方法も変えて行ないなさい。「易しく軽い方法」がある。
2020年5月3日の主日の箴言
たとえ小さなことだとしても、今までとは別の方法でやればきっと前に進める。
BTW, 本当しょうもないんだけどあずきちゃんが一番ツボにハマったモモウメ。
【明日から使える】会議中にお腹がなってしまった時の対処法w「OL編#4」